なぜか僕は「話しかけられやすい人」らしい
なぜかわからないけど、僕はよく人に話しかけられます。
日本人も外国人も、若い人から年配の方まで…。
顔に「道案内できます」とか「お手伝いします」って書いてあるのかな?と思うくらいです。
今年だけでも、こんなことがありました。
道に迷った人々を助けた話
• 百貨店の南館の行き方を聞いてきた台湾系女性4人組
百貨店の近くで休憩していると、女性4人組が近づいてきて話しかけられた。
何事かと思ったら百貨店の南館の行き方を日本語で聞いてきたので、すぐに教えた。
全員にありがとうと言ってもらえて嬉しかったので、
どこの国から来たのかだけでも聞こうと思って、どこの国から来たのですか?
って言ったら、4人組が颯爽と歩いていったので、
僕の言葉は全く聞こえてなかったみたいで、最後は少しさみしい気分になりました。
が、彼女達の堂々とした後ろ姿を見ると、
きっと日本を満喫するだろうと確信しました。
• 「グリコ」のジェスチャーで助けを求めてきた外国人男性2人組
難波を歩いていると、外国人男性2人組に声をかけられた。
何を喋っているかわからなかったが、
男性2人がグリコのポーズをしてきたので、
グリコの看板がある戎橋の方に行きたいんだと思って、僕も一緒にグリコのポーズをした。
そしたら凄く喜んでくれて、一気に心が通じ合えた気がした。
それから身振り手振りと簡単な英語で、行き先を伝えたら、お礼を言ってくれて喜んで目的地の方に走っていった。
なぜか達成感を感じられた。
言葉の壁を乗り越えた話
• 百貨店で「レストルーム」と言ってきた外国人親子
百貨店で休憩していると、外国人の親子に声をかけられました。
お母さんが「レストルームはどこ?」と言うので、レストランかと思って聞き返したら“No”と首を振られた。どうゆうこと!?
と思っていると、
息子さんがトイレのジェスチャーをしてくれてようやく気づき、トイレの事かとわかって行き先を伝えた。
トイレのマークが至る所にあるのに何故聞いてきたのかと後で思ったが、よほど緊急事態だったんだなと思うようにした。
レストルーム=トイレだと学ぶ勉強になりました。
• ユニクロで頼まれた一言
ユニクロで商品を見ていると、
ちょっと、あそこの高いところにある服とってくれる?とおばさまに声をかけられた。
店員じゃないけどな、
と思いながらとってあげて渡したら、
店員じゃないのはわかってたけど、背が高かったからつい頼んでしまった。と言われた。
そんな事あるー!?
って思ったが、あまりにびっくりする答えだったので、
驚きと同時に笑ってしまいました。
2人とも笑いました。おばさまは何故笑っているのかわからなかったですが、
愛くるしかったので、まぁいいかっと思った。
結論:話しかけられて僕が思うこと
これらの話しは一部ですが、こうして振り返ると、いろんな人に声をかけられている。
言葉が通じなくても、多少のことなら笑顔やジェスチャーで案外どうにかなる。
国籍や年齢に関係なく、困っている誰かに手を差し伸べることができたら、それが自分にとっても喜びなんだと思う。
これからも誰かの力になれたら嬉しいです😄